建設業許可の基礎知識

建設業許可の必要書類を集めよう|登記されていないことの証明書編

更新日:

こんにちは!静岡建設業許可.comの足立です。

建設業許可を申請する際には様々な書類が必要ですか、【登記されていない事の証明書】はご存知ですか?

そもそも建設業許可を取得する際、許可申請者やその役員等において、欠格事由に該当すると許可は下りません。

 

欠格事由

  • 成年被後見人
  • 被保佐人
  • 破産者で復権を得ないもの

これらに該当しないことを証明するための証明書が必要になります。
では詳しく解説していきましょう。

登記されていない事の証明書とは?

冒頭で軽く説明しましたが、もう少し深堀りしましょう。

【登記されていないことの証明書】とは、成年被後見人及び被保佐人該当しない旨の登記事項証明書をいいます。

成年被後見人や被保佐人の方々は法務局に登記されますが、逆に「自分は登記されていませんよ」ということを証明するための公的証明書で、法務局が発行します。

もっと詳しく

「精神上の障害により事理を弁識する能力(判断能力)」を欠く常況にある者・著しく不十分な者については、それぞれ家庭裁判所の後見開始の審判・保佐開始の審判を受けることによって、成年被後見人・被保佐人となり、後見人・保佐人のサポートを受ける体制が整えられます。
そして被後見人・被保佐人になった人は登記をされますが、そうでない方は正常な判断能力を有することの証明として【登記されていないことの証明書】が発行されます。

登記されていない事の証明書はどこで取得する?

先の見出しで少し触れましたが、法務局で取得することが出来ます。
全国の法務局で取得することが出来ますが、支局・出張所では扱っていないので注意が必要です。

例えば静岡県であれば浜松支局では取得することは出来ません。
この場合は静岡市にある本局まで行かないといけませんのでご注意を。

職員さん
本局まで遠いから取りにいけないよ…

このような場合は郵送請求をすることも出来ます。

郵送先

〒 102 - 8226
東京都千代田区九段南1-1-15 九段第2合同庁舎
東京法務局民事行政部後見登録課

 

必要書類

 

必要書類

  • 登記されていないことの証明申請書
  • 本人確認書類(運転免許証・健康保険証等、住所・氏名・生年月日が分かるもの)
  • 手数料:1通300円(収入印紙で納めます)
  • 返信用封筒(郵送の場合のみ)

申請書はこちらのリンクからダウンロードできます。

最後までご覧頂きありがとうございます。
弊所は静岡県内の建設業許可取得のサポートをしております。

是非お気軽にお問合せ下さい。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

adachi

当事務所は静岡県西部を中心に個人、法人問わずこれから【建設業許可】を取りたいという方に向けて行政書士として申請の代理をしています。最近では建設キャリアアップシステムの登録代行も始めました

-建設業許可の基礎知識

Copyright© 静岡建設業許可.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.