こんにちは!行政書士の足立悠貴(アダチユウキ)です。
弊所は浜松市を中心に静岡県全域で建設業許可の申請をサポートしている行政書士事務所です。
こんな方におすすめ
- 一日でも早く建設業許可を取得したい
- 書類集め・作成が苦手
- 日々の業務が忙しくて調べている暇がない
- 元請けから『建設業許可を取得しろ』と言われている
そもそも建設業許可が必要なの?
建設業許可が必要な事業主、法人は以下に該当する方です。
建設業許可を取得すべき方
1件の請負代金が500万円以上(但し、建築一式工事については、木造住宅以外では1,500万円以上)の工事を施工する業者
従って上記に該当しないような一件の請負代金が500万円以下を切る工事のみを施工する業者様は建設業の許可は不要です。
しかし近年では該当しなくても企業のコンプライアンスの関係で元請けから『許可を取得してくれないか』と促される業者様が増えています。
また銀行から融資を受ける際にも建設業許可を条件とするケースもあります。
このような方々も今後の事業拡大を踏まえると今は500万円以上の工事を施工していなくても建設業許可を取得すべきと言えるでしょう。
建設業許可を取得する為に必要な【4つの要件】
ここでは簡単に建設業許可を取得する為の重要な要件を4つ分けてご紹介します。
重要
- 経営業務の管理責任者がいること
- 専任技術者がいること
- 500万円以上の資本金がある又は調達することが出来る
- 欠格要件に該当しないこと
それぞれ別記事で詳しく解説していますのでそちらをご参考下さい。
-
-
建設業許可|2020年10月から経営業務管理責任者の要件が変更
続きを見る
-
-
建設業許可における専任技術者とは?資格は?兼任することは出来る?
続きを見る
-
-
建設業許可の財産要件とは?
続きを見る
-
-
欠格要件とは?|建設業許可を取得する上でまず最初に確認して欲しい
続きを見る
特に経営業務の管理責任者と専任技術者は許可を取得する上で絶対に欠かせない要件です。
『自分が要件に該当しているか分からない』という方は気軽にお問合せ下さい。
ご依頼から許可取得までの流れ
step
1ご相談
まずはメール又はお電話からご相談下さい。
簡単なヒアリングをして次のステップに続きます。
step
2打ち合わせ
お客様の事務所・会社で許認可の要件と必要書類のご案内をします。
その際には予めお伝えした書類の用意をして頂くとスムーズです。
step
3書類の収集・作成と押印
弊所で建設業の許可に必要な書類と申請書の作成を致します。
状況にもよりますが1週間程度で完成しますので押印をお願いします。
step
4静岡県庁にて申請
新規で建設業許可申請をする場合は静岡市で申請します。
問題が無ければその場で受理をされます。
step
5建設業許可が下ります
申請が受理されてからおよそ1ヶ月程度で許可が下ります。
申請時点での状況書類に不備等によって審査機関が伸びることもありますのでご了承下さい。
ご利用料金のご案内
許可の種別 | ご利用料金の目安(税別) | 証紙代 |
知事許可一般 | 149,800円 | 9万円 |
知事許可特定 | 179,800円 | 9万円 |
大臣許可一般 | 198,000円 | 9万円 |
大臣許可特定 | 229,800円 | 9万円 |
業種追加申請 | 98,000円 | 5万円 |
更新申請 | 89,000円 | 5万円 |
基本的には上記の値段でお見積りをしますが申請の難易度によって追加で料金を頂く場合もございますのでご了承下さい。
尚、追加で料金が発生する場合は予めお伝えいたします。
ご相談は無料!まずはお問合せから始めてみませんか?
最後までご覧頂きありがとうございます。
ここまで読んで頂いた方は建設業の許可取得に関し興味を持っているのだと思います。
建設業許可申請は非常に難しい申請ではありますが、少なからず事業主本人で申請する方もおります。
最終的に弊所のような行政書士事務所にご依頼頂くか決定するのはお客様自身です。
もちろん依頼するかどうかは別としてまずはご相談でも構いません。
お客様からのご連絡ご相談を心よりお待ちしております。
対応地域:浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、御前崎市、静岡市など
その他の地域の方もお気軽にお問合せ下さい。
メールでのご相談は以下のメールフォームよりお願いします。
相談内容とお名前を明記の上送信下さい。