建設キャリアアップシステム申請代行|全国どこでもオンライン対応可

建設キャリアアップシステムの申請代行はじめました!

2022年2月から建設キャリアアップシステムにて行政書士自身が事業者IDの取得が可能になります。
これにより事業者様に代わって事業者登録、技能者登録の両方の代行申請をすることが出来るようになりました。

そこで弊所でも建設キャリアアップシステムの申請代行サービスを始めました。

建設キャリアアップシステムとは?

建設キャリアアップシステムとは技能者一人ひとりの就業履歴や資格を登録することにより技能者の公正な評価や現場の効率化を推進するシステムです。

建設業界においては賃金のピークが他の業種よりも早く40代前後であると言われています。つまり現場での生産性が重視され管理能力や後進の指導といった目に見えない評価がされにくいのです。
キャリアアップシステムを導入することにより一人一人の技能者の能力の適切は把握、そして優秀な技能者が勤めている会社への評価が適切にされることが期待されます。

技能者登録と事業者登録について

事業者登録 技能者が勤めている会社又は一人親方、個人事業主が本人が登録するもの
技能者登録 現場に出ている作業員が登録するもの

建設キャリアアップシステム/技能者登録とは?

建設キャリアアップシステム|事業者登録とは?行政書士が代行可能?

キャリアアップシステムは自分で申請できないの?

もちろん建設業者様自身でも申請をすることが出来ます。私が対応した経験では難しいというよりも面倒くさいといった印象です。

申請をしようとしたらまず建設キャリアアップシステム のHPから各種手引きを熟読して全体像や流れ、必要書類を把握しなくてはいけません。
正直な話、お役所特有の決して分かりやすくない手引きを読むのは大変なストレスです。

私自身も仕事の為にと手引きを読んでみて『う~ん』と頭を悩ませながら理解を深めていきました。これを日々の業務をこなしながらやるのは大変なことです。

もちろん事業主様本人でも申請をすることは可能ですが本来の業務に集中する為に是非弊所にキャリアアップの代行サービスをご依頼下さい。
必ず『依頼して良かった』と感じて頂けるはずです。

登録費用

キャリアップシステムにはシステム登録の為の費用を事務局に支払う必要があります。

事業者登録の費用

資本金 登録料(円)
1人親方 0
個人事業主 6,000
500万円未満 6,000
500 万円以上 1,000 万円未満 12,000
1,000 万円以上 2,000 万円未満 24,000
2,000 万円以上 5,000 万円未満 48,000
5000万円以上1億円未満 60,000
1億円以上3億円未満 120,000

技能者登録の費用

  • 25,00円/技能者1人(簡略型)
  • 4,900円/技能者1人(詳細型)
  • 簡略型から詳細型に変更 2400円/1人

この金額は登録に為に必ず払わなくてはいけない費用です。ご自身で申請をする場合でも行政書士に代行依頼をする場合でも変更はありません。

詳細型と簡略型の違いについて

 

キャリアアップシステム登録を弊所に依頼した場合の代行報酬

登録種別 代行報酬(税込) 事務局に払う登録料
事業者登録 20,000円 6000円~資本金に応じて
技能者登録(1~20人) 15,000円/1人 詳細型4,900円/1人
簡略型2,500円/1人


技能者登録(21人~50人) 12,000円/1人
技能者登録(51人~100人以上) 10,000円/1人

代行報酬例

【1人親方のケース】

事業者登録20,000円+技能者登録15,000円=35,000円(税込)+事務局に支払う登録料

【技能者が5人いる法人のケース】

事業者登録20,000円+技能者登録15,000円×5=95,000円(税込)+事務局に支払う登録料

代表の足立です
期間限定で技能者1人分の登録料4,900円を弊所負担とさせて頂いておりますのでこの機会に是非ご依頼下さい。

ご依頼の流れ

①お問い合わせ・無料相談
まずはお気軽にお問合せ下さい
お問合せフォームは本記事の一番後ろにあります。

②お見積り
会社の規模、技能者の登録人数、必要事項等をお聞きしてお見積り致します。

③ご契約
お見積りの内容に、ご承諾頂いたら契約締結となります。

④必要な添付書類の案内・収集
お客様に、登録に必要な書類の案内を行い、必要書類を収集させて頂きます。

⑤申請用IDとパスワードの取得
弊所にて、システムへ新規のお申し込み、ログイン用のIDとパスワードを取得致します

⑥登録申請作業
行政書士が必要書類の添付や必要事項を記入し、一般財団法人建設業振興基金へ申請致します。

⑦登録料金の支払い
事務局より登録料金の案内が到着します。

⑧登録完了と代行報酬のお支払
登録が完了後、事業者様には事業者IDと管理者IDの通知行われ、技能者様には、後日「建設キャリアアップシステム」のカードが送付されます。
登録が完了しましたら請求書を発行致しますのでお支払いをお願いします。

悩んだらバッと丸投げでOK!私が責任を持って対応します

代表の足立です
最後までご覧頂き誠にありがとうございます。

代行報酬は決して安くはありません。しかし代わりにお客様を慣れない業務から解放してストレスフリーなお時間を提供することが可能です。

キャリアアップ申請の代行は静岡県内のみならず全国で対応しておりますので是非お気軽にご相談下さい

 

    【お問合せ内容 】

    【技能者登録をする場合の技能者の人数】

    【建設業許可の取得状況】

    【健康保険の加入状況】

    【年金保険の加入状況】

    【雇用保険の加入状況】

    【その他加入状況】

    その他質問事項、不明点等ありましたら以下のメールボックスにご記入ください

     

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    adachi

    当事務所は静岡県西部を中心に個人、法人問わずこれから【建設業許可】を取りたいという方に向けて行政書士として申請の代理をしています。最近では建設キャリアアップシステムの登録代行も始めました

    おススメ記事

    更新日:

    Copyright© 静岡建設業許可.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.