こんにちは!静岡建設業許可.comの足立です。
建設業許可を申請する際には様々な書類が必要ですか、【登記されていない事の証明書】と並んで聞きなれないのが
今回説明する【身分証明書】です
本記事では身分証明書とはどのような書類なのか?と取得場所についてご紹介したいと思います。
建設業許可で必要な身分証明書について
一般身分証明書と言うと運転免許証や保険証などを想像しますよね?
しかし建設業許可申請で添付する身分証明書は正式には【市区町村が発行する身分証明書】と言います。
この【市区町村が発行する身分証明書】は、成年被後見人又は被保佐人に該当せず、また、破産者で復権を得ないものに該当しない旨の市町村の長の証明書をいいます。
建設業許可においては、成年被後見人、破産者で復権を得ないものは欠格要件にあたります。
従って許可を受けられないことになっていますので、この身分証明書を提出することによって欠格要件にはあたらないということを証明する必要があるのです。
市区町村が発行する身分証明書はどこで取得するのか?
各本籍地の市役所、区役所、町村役場で取得することが出来ます。
本人はもちろんですが、委任状を添付すれば代理人で取得することが可能です。
また請求する際には規定の用紙に、本人の本籍地、筆頭者の氏名、生年月日を記載する必要があります。
予め住民票を取得して確認しておくのが良いですね。
※郵送でも請求も可能です。詳細は各本籍地の市役所HPをご覧ください。
静岡県内の建設業許可申請はお任せ下さい!
最後までご覧頂きありがとうございます。
あなたが求めている情報はあったでしょうか?
もしご不明点等ございましたらお気軽にお問合せ下さい。