建設業許可の基礎知識

建設業許可の必要書類を集めよう|納税証明書編

更新日:

こんにちは!静岡建設業許可.comの足立です。
皆さん【納税証明書】ってご存知ですか?

一般生活上ではあまり取得したり目にすることは無いかと思います。

しかし

建設業許可を取得する為にはとっても重要な書類です。
そこで本記事では納税証明書の取得方法と取得する際の注意点についてご紹介したいと思います。

 

納税証明書はどこで取得するのか?

納税証明というくらいですから税務署で発行してくれると思いがちですよね?

お客様
実は私も最初は勘違いしてました

しかし建設業許可で使用する納税証明書は県税の納税証明書なので各財務事務所で取得することが出来ます。
弊所は静岡県の事務所なので参考までに静岡県内の財務事務所を御案内します。

 事務所  所在地 電話番号
 下田財務事務所 管理課  〒415-0016下田市中531-1(下田総合庁舎3階) 0558-24-2012
熱海財務事務所 管理課 〒413-0016熱海市水口町13-15(熱海総合庁舎3階) 0557-82-9060
沼津財務事務所 管理課 〒410-0055沼津市高島本町1‐3(東部総合庁舎5階) 055-920-2016
富士財務事務所 管理課 〒416-0906富士市本市場441-1(富士総合庁舎3階) 0545-65-2115
静岡財務事務所 管理課 〒422-8031静岡市駿河区有明町2-20(静岡総合庁舎3階) 054-286-9120
藤枝財務事務所 管理課 〒426-8663藤枝市瀬戸新屋362-1(藤枝総合庁舎1階) 054-644-9121
磐田財務事務所 管理課 〒438-0086磐田市見付3599-4(中遠総合庁舎2階) 0538-37-2214
浜松財務事務所 管理課 〒430-0915浜松市中区中央1-12-1(浜松総合庁舎1・2階) 053-458-7129

 

代理人が取得することは出来る?

事業主様の中には『忙しくて取りに行く暇がない…』なんて方も当然いらっしゃるかと思います。
ご安心下さい。納税証明書は代理人でも取得することが可能です。

下記の表に本人が取得する場合と代理人が取得する場合に必要な物をまとめておきました。

税目 本人が取得する場合 代理人が取得する場合
法人事業税 会社の代表者印
・代表者の運転免許証等(顔写真付き身分証)
・代理人の認印
・会社代表者印を押印した委任状
・代理人の運転免許証等(顔写真付き身分証)
個人事業税 ・事業主の認印
・事業主本人の運転免許証等(顔写真付き身分証)
・代理人の認印
・事業主の認印を押印した委任状
・代理人の運転免許証等(顔写真付き身分証)
お客様
ちなみに発行手数料は1枚400円です。

何の税目で取得すればいいのか?

取得する税目に関しては個人で申請する場合と法人で申請する場合で異なります。

ポイント

個人事業主…個人事業税

法人…法人事業税

※ちなみに納税証明書を添付するのは税金の未納がないかの確認ではなく、所在地において納税義務が生じているかを確認する為です。
しかし、実務上は納税をしていないと職員さんから突っ込まれる場合もあるので可能であれば納税をしておきましょう。

新規開業で納税証明書が発行されない場合

新規開業で納税証明書が発行されない場合もありますよね。

この場合は納税証明書は発行されませんので、税務署や都道府県税事務所へ提出した「法人設立届」、「開業届」、「事業開始等申告書」の控えを代わりに添付します。

納税証明書についてざっと説明しました。

ご不明点などありましたらいつでもご連絡下さい。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

adachi

当事務所は静岡県西部を中心に個人、法人問わずこれから【建設業許可】を取りたいという方に向けて行政書士として申請の代理をしています。最近では建設キャリアアップシステムの登録代行も始めました

-建設業許可の基礎知識

Copyright© 静岡建設業許可.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.